よくあるご質問

がん罹患者専用死亡保険

保障について

保障はいつから始まるの?

保障の始まる日を責任開始日と言い、本保険の責任開始日は毎月1日となります。お申込月の25日までに弊社が保険契約を承諾した場合、お申込み翌月の1日から保障を開始いたします。お申込月の26日から末日までに弊社が保険契約を承諾した場合は、お申込翌々月の1日から保障を開始いたします。

申し込みから保障開始までの間に被保険者が亡くなった場合は保障の対象になるの?

責任開始日より保障を開始いたしますので、責任開始日前においては保障の対象外となります。

免責期間はあるの?

本保険には、免責期間がございます。初年度の保障開始日(責任開始日)からその日を含めて90日以内に病気により死亡したときは、保険金をお支払いできません。

保障開始後すぐ亡くなってしまった場合、保険金支払いの対象になるの?

保障開始日(責任開始日)からその日を含めて1年以内に病気により死亡したときは、保険証券記載の保険金額の30%を死亡保険金としてお支払いします。

がんによる死亡以外は保障の対象になるの?

はい、対象となります。がんによる死亡・がん以外の病気による死亡・交通事故による死亡・新型コロナウィルスなどの感染症による死亡・老衰による死亡が保障の対象です。

入院や通院の保障はありますか?

死亡保障のみの商品のため、入院や通院等の医療保障はございません。

一人で複数加入できるの?

本保険契約において契約数の上限はございません。ただし、一被保険者様に係る死亡保険金の合算が法令に定める保険金引受上限額、または弊社の定める保障額の上限内に収まることを条件といたします。

保障金額の増額はできるの?

増額のお取り扱いはございません。ただし、一被保険者様に係る死亡保険金の合算が法令に定める保険金引受上限額または弊社に定める保障金額の上限内であれば新たに追加申込みができます。ただし、再度告知事項におこたえしていただく必要があり、告知内容によっては追加でお申込みができない場合がございます。

加入後、がんが完治しても契約は継続できるの?

もちろんご契約は継続していただけます。また、完治後5年を経過した場合、弊社の死亡保険・告知緩和型死亡保険へご契約を変更することで保険料を抑えることができる可能性がございます。詳しくは 告知緩和型死亡保険をご覧ください。
※ 現在すでに他の保険をご契約いただいている場合に、新たな保険契約のお申込み(乗り換え)をなさいますと、これらがお客様にとって不利益になる可能性がございます。乗り換えの際には、十分にご検討をお願いいたします。

保険金の削減などはあるの?

戦争、その他の変乱によって死亡した場合に、それによって死亡した被保険者の数の増加がこの保険の計算の基礎に重大な影響を及ぼすと認められたときは、保険金を削減してお支払することがあります。

TOP