© 富士少額短期保険ウェブマガジン All rights reserved.

保険の税金のはなし


[PR]
資料請求はこちら

保険の税金の話
皆さま、こんにちは!
時々、お客様から税金について
ご質問をいただくことがあります。
「死亡保険金を受け取ったら
税金を払わないといけないの?」
今回は、こんなお話です!

生命保険商品の保険金と税金

生命保険や傷害疾病定額保険は、
社会的にみても大いに
意義あるものと認められ、
国としても生命保険や
傷害疾病定額保険の普及・発展を
奨励してくれています。
こうした理由から、生命保険や
傷害疾病定額保険に対して、
種々の税法上の特典が与えられて
います。

ここでは、

個人の契約について

説明することにします。
死亡保険金を受け取ったら、
税金は払うの?
答えは、「はい」です。
税金は支払うことになります。

所得税・相続税・贈与税?
どの種類の税金をどのくらい
払うのでしょうか?
調べてみました!
生命保険などの死亡保険金を
受け取った場合は、
所得税・相続税・贈与税のうち、
いずれかの税の課税対象になるそうです。

死亡保険金の受取人は誰?

でも、誰が保険料を負担し、
誰が死亡保険金を受け取ったか、
被保険者は誰かによって、
対象となる税金の種類が
変わるそうです。
いくつかの例を見てみましょう!

  • 夫が保険料を払い、被保険者も夫で、
  • 保険金受取人が相続人の場合は、
    相続税が対象です。

  • 夫が保険料を払い、被保険者が妻で、
  • 保険金受取人は夫の場合は、
    一時所得として、所得税がかかります。

  • 夫が保険料を払い、被保険者が妻で、
  • 保険金受取人は子の場合は、
    贈与税がかかります。

つまり、契約者は誰か?
被保険者は誰か?
被保険者と保険金受取人の関係は?
などにより、税金の種類が変わってきます。

保険金の所得税は?

保険契約者と保険金受取人が
同一の保険契約では、
支払われた死亡保険金は、
一時所得となります。
そのため、所得税の課税対象と
なります。
所得税の計算方法は?
死亡保険金から、払い込んだ保険料を
差し引き、さらに、
一時所得の特別控除額(50万円)を
差し引いた金額が、一時所得と
なります。

課税の対象となるのは、
一時所得の金額の2分の1です。
一時所得になることによって、
特別控除の適用があり、
さらにその金額の2分の1が
非課税になるなど、
死亡保険金等の所得税は、
税法上優遇されているそうです。

それでは、相続税の場合は?

気になるので、調べてみました!
死亡保険金は相続税の課税対象?
保険契約者と被保険者が同一の
保険契約で、死亡保険金が
支払われた場合、その保険金は、
相続税の対象になります。
ただし、保険金受取人が相続人の場合は、
各相続人の実際の受取金額に関係なく、
【500万円×法定相続人の数】までの
金額が非課税となるそうです。
保険金の受取人は誰が有利?
保険金の受取人が誰になるかによって、
税金の種類も変わってきます。
それでは、誰を保険金受取人にすれば
よいのでしょうか?

一つの例としてお伝えできるのは、
保険契約者と被保険者が同一人で、
相続人でない人が受け取る死亡保険金も、
相続税の課税対象になるようです。
しかし、この場合には、
保険金に対する非課税の特典がありません。
したがって、死亡保険金の受取人は、
相続人であることが税法上有利だと
いえるようです。
死亡保険金の税法上の取り扱いは、
個人と法人で異なるそうです。
また、個人の場合も、
判断が難しい場合がありますので、
税務署・税理士に照会なさる事を
おすすめします。

89歳まで申し込みできる葬儀保険は
89歳まで申込みOK 終活のための葬儀保険 ごあんしん共済

がん治療中の人が申込みできる
がんになっても入れる保険


資料請求はこちら
健康な方向け 葬儀費用のための終活保険
葬儀保険は必要なの?
がんになっても入れる保険

関連記事

この病気 放っておくとどうなる?

みなさま こんにちは 高血糖・高血圧・脂質異常症に ついてのお話です。 この3つの病気を放っておくと 体ではどんな…

20244/22

春野菜のキャベツで体を整えよう

こんにちは 春は暖かくなり 過ごしやすい季節ですが それと同時に 新年度を迎え何かと慌しい 季節でもありますね。 …

ドラムで認知症を測定?

みなさま、こんにちは 年齢を重ねるにつれて、 健康面や経済面などで さまざまな不安やお悩みが 出てきます。 その中…

糖尿病が治る?

糖尿病が治る? みなさま、こんにちは 健康への第一歩は 生活習慣を整えること。 そんなことが 当たり前に なってきている中で …

iPS創薬

みなさま、こんにちは ノーベル生理学・医学賞を 受賞し注目された iPS細胞を 覚えていますか? iPS細胞が活躍 体の細胞に …

ページ上部へ戻る