理解

病気のはなし

誰にでも起こりうる認知症について 5

誰にでも起こりうる認知症について 5認知症について4回目までお話をさせていただきました。前回のお話はこちら 今回は認知症介護をしている家族気持ちを理解するついてのお話です認知症の介護をしている家族などの気持ちを理解することも認知症の人を支える活動の一環としてとても大切です。家族が抱える気持ちをみていきましょうステップ1おかしな言動を示し始めた親や配偶者に対

病気のはなし

誰にでも起こりうる認知症について 2

こんにちは。前回のお話 誰にでも起こりうる認知症についての続きのお話です。前回のお話はこちら   BPSDとは記憶障害など中核症状がもとになり本人の性格や素質周囲の環境や人間関係などが影響して出現する症状を「行動・心理症状(BPSD)」と呼びます。その症状は●症状1 元気がなく引っ込み思案にあることがある 周囲が気づく前から本人は何かおかしいと

TOP