© 富士少額短期保険ウェブマガジン All rights reserved.

20226/29

家計簿から見えること


[PR]
資料請求はこちら

みなさま、こんにちは
みなさまは、家計簿をつけていますか?
忙しい毎日の中で、収入、支出の記録を行うのは
大変ですね。
家計簿をつけてみようと考えては
何度も挫折してしまったという経験をした方も
少なくないのではないでしょうか。
そこで、家計管理にオススメの家計簿のつけ方の
お話をします。

家計簿に必要なこと

家計簿をつけるために必要な情報はたった2つです。

一つ目は、お金の入り口である「収入」
二つ目は、お金の出口である「支出」

この2つの情報さえ管理することができれば
簡単に家計を見直すことができます。
そうは言っても、毎日記録することは時間もかかるし・・・
という方にオススメなのが「年間家計簿」の記録です

年間家計簿って?

毎月、毎日の記録をするのではなく
1年間のざっくりとした家計管理を記すのが
年間家計簿になります。

1か月の家計すら把握していないのに
年間決済なんて無理・・・と思う方でも大丈夫です。

4つのステップで家計を振り返ってみましょう。

STEP1
お金の入り口の確認

まずはお金の入り口、「収入」を確認しましょう。
個人事業主や自由業ではなく、会社員や公務員などの雇用されている方の場合は
給与明細を見れば、給与額と手取りの金額が分かります。
家計の収入になるのは、基本給に各種手当を足した「支給」額から
社会保険料や税金などの「控除」額を引いた額です。
残業代等で毎月の給与にバラつきがある際には
おおよその平均額を把握しましょう。

 

STEP2
お金の出口の確認

次に、お金の出口である「支出」を確認します。
お金を使う際に出口になるものは

  • お財布
  • 銀行口座引き落とし
  • クレジットカード払い
  • 電子マネー

のいずれかになります。

このうち

  • 銀行口座引き落とし
  • クレジットカード払い
  • 電子マネー

は、キャッシュレス決済のため
通帳やカード、スマホアプリの明細を見れば
使った金額を把握することができます。

つまり、家計簿をつけていないと把握できないものは

  • お財布 からの支出のみ。

家計簿をつけるにあたっては

  • 食費
  • 日用品

などと分けずに

  • お財布支出

としてひとつにまとめてしまいましょう。

 

STEP3
項目ごとにまとめる

それでは、いままでに把握した「収入」と「支出」を
項目ごとにまとめていきましょう。
金額は、1000円~1万円の範囲で記入するとわかりやすいです。
端数は無視してしまいましょう。

まず、収入ですが
毎月の平均の12ヶ月分が1年間の収入になります。
ご家族の方の分を合算したものが収入の合計になります。

次に、支出です。
支出は、出口ごとに項目にまとめてみましょう。

例えば

  • 生活費① 口座引き落とし
  • 生活費② お財布支出
  • 生活費③ クレジットカード払い
  • 住居費
  • 車の維持費
  • 生命保険
  • 子供の教育費
  • お小遣い
  • その他の支出

などの項目があげられると思います。

毎月の支出があるものは1ヶ月の平均を出して
それの金額の12ヶ月分をまとめてみましょう。

全ての支出をまとめたものが、支出合計になります。

 

STEP4
貯金額の算出

1年間の「収入」と「支出」の合計が分かりましたね。
その「支出」から「収入」を引いたものが
1年間に貯金できる額になります。

家計簿をつけてみて
記入を進めていくと
あちこちにちらばった情報を集めることが
面倒になったり
お金の無駄遣いに気づいて
うんざりした気持ちになったり
するかもしれません。

ですが、一度家計簿をつけることで
家計の見通しが良くなり
「貯まる家計」にするヒントが見つかります。

家計簿をつけてみて

「年間支出が思ったよりも多い」と
感じる項目は、支出を減らすことができないか
検討してみましょう。

見直す項目で特にオススメなものが

  • 生命保険 です。

保険の見直しをする際
支出を減らすためにオススメなのが
少額短期保険です。
少額短期保険は字のごとく少ない金額で保障ができる
お財布にやさしい保険です。

せひ、家計簿の見直しをおこなった際には、
少額短期保険の商品も一緒にご検討してみてはいかがでしょうか。

89歳まで申込ができる死亡保険はこちら

持病のお持ちの方も申込ができる死亡保険はこちら

がんの治療中の方でも申込ができる保険はこちら

熱中症特約がついている医療保険はこちら


資料請求はこちら
健康な方向け 葬儀費用のための終活保険
葬儀保険は必要なの?
がんになっても入れる保険

関連記事

この病気 放っておくとどうなる?

みなさま こんにちは 高血糖・高血圧・脂質異常症に ついてのお話です。 この3つの病気を放っておくと 体ではどんな…

20244/22

春野菜のキャベツで体を整えよう

こんにちは 春は暖かくなり 過ごしやすい季節ですが それと同時に 新年度を迎え何かと慌しい 季節でもありますね。 …

ドラムで認知症を測定?

みなさま、こんにちは 年齢を重ねるにつれて、 健康面や経済面などで さまざまな不安やお悩みが 出てきます。 その中…

糖尿病が治る?

糖尿病が治る? みなさま、こんにちは 健康への第一歩は 生活習慣を整えること。 そんなことが 当たり前に なってきている中で …

iPS創薬

みなさま、こんにちは ノーベル生理学・医学賞を 受賞し注目された iPS細胞を 覚えていますか? iPS細胞が活躍 体の細胞に …

ページ上部へ戻る