© 富士少額短期保険ウェブマガジン All rights reserved.

契約者と被保険者の違い


[PR]
資料請求はこちら

契約者と被保険者の違い

みなさま、こんにちは!

お客様から時々、

「被保険者って、誰を書けばよいですか?」

というお問い合わせをいただくことが

あります。

 

契約者と被保険者の違い、

分かりにくいことがあります。

間違ってしまうと大変です。

今日は、そんなお話です。

被保険者って、誰のこと?

日々、たくさんのお客様から

80歳でも入れる保険、ありますか?」

「がんと診断されたのですが、

今からでも入れる保険ありますか?」

などなど、お問い合わせがあります。

 

その中で、ときどき

「被保険者って、誰を書けば

良いですか?」

というご質問をいただくことがあります。

 

保険契約申込書に

  • 契約者の名前を記入する箇所
  • 被保険者の名前を記入する箇所

それぞれあると思います。

通常は、契約者の名前を書く欄が上にあり、

その下に、被保険者の名前を書く欄が

あります。

契約者と被保険者は間違えると大変!

保険契約の申込みをするにあたり、

この2者は重要な存在になります。

お客様から届く保険契約書を

拝見していますと、

以下のようなお間違いがある場合が

あります。

 

  • 契約者と被保険者が逆に記入されている。

契約者とは、どんな人?

契約者とは、

保険会社と保険契約を結び、

保険料を支払うなど、契約上の権利を

持つ人のことをいいます。

被保険者とは、どんな人?

被保険者とは、

たとえば死亡保険であれば、

死亡保険の対象として、

保障がつけられている人をいいます。

保障がつくのは被保険者

これをお間違いなく。

逆になってしまうと大変です。

契約者と被保険者の立場は全く違います。

このため、保険契約申込書に

間違えて記載してしまうと

本来保障をつけたい方に

保障がつけられていないという状況が

出てきます。

 

大切な保険契約ですので、

注意が必要です。

契約者と被保険者は別々にできる?

富士少額短期保険の死亡保険は

契約者・被保険者はそれぞれ

設定することができます。

保険会社によっては、

契約者と被保険者を

同一としている場合もあります。

しかし、死亡保険・葬儀保険の場合、

お子様が親御様に保障をつけたい場合も

多くあります。

 

そのため富士少額短期保険では、

  • 契約者はお子様
  • 被保険者はご両親

という契約形態ができるように

なっています。

80歳の親の保険を探している

実際、多くのお客様から

「親が80歳こえていますが、

入れる死亡保険はありますか?」

というお電話があります。

 

富士少額短期保険では、

  • お子様が契約者・被保険者が親御様
  • 保険料の支払は契約者であるお子様

以上のような保険契約を結ぶことが可能です。

 

インターネット申込みの場合は

契約者と被保険者は同一でお願いして

おりますが、書面の申込みですと

契約者と被保険者を別々に設定できます。

契約者と被保険者の違いは?

最後になりましたが

大切なことなので、もう一度

おさらいします。

  • 保障をつけたい人の名前を
    被保険者欄に記入する
  • 契約者とは、保険料の支払いなどの
    義務を持つ人のこと

以上がポイントです。

 

それから、もう一つ!

保険契約の申込み後

保障が開始されると保険証券が届きます。

その保険証券に、契約者名と

被保険者名が記載されていますので、

必ずご覧いただき、間違いがないかを

ご確認ください。

 

ご両親の保険が気になる方はこちら

80歳を過ぎても申込みできる死亡保険は
89歳まで申込みOK 終活のための葬儀保険 ごあんしん共済

持病をお持ちのご両親の保険をお探しの方は
持病があっても入りやすい 終活のための葬儀保険 おそうしき共済

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。


資料請求はこちら
健康な方向け 葬儀費用のための終活保険
葬儀保険は必要なの?
がんになっても入れる保険

関連記事

20255/14

便秘で認知症リスク

便秘で認知症リスク みなさま、こんにちは 突然ですが、 毎日しっかりと 排便、していますか? なんだか便秘気味で… という方も …

20255/12

お客さまのお声、ありがとうございます。 NO4

お客さまのお声、ありがとうございます。 NO4 弊社は、定期的にアンケートを実施させていただき、ご契約者のお声を頂戴しております。 アン…

20255/9

漢方薬の飲み方

漢方薬の飲み方 みなさま、こんにちは。 最近、漢方薬を飲む人が 多くなってきています。 漢方薬は、メンタルの不調を 整える効果があ…

肺がんの最新治療

肺がんの最新治療 みなさま、こんにちは 日本の国民病ともいわれる 病気のひとつにがんがあります 3人にひとりが がんになるともいわ…

20255/2

メンタルを整える漢方薬

メンタルを整える漢方薬 みなさま、こんにちは。 毎日、忙しく動く中で 時々、気分が落ち込むなどの 心の不調に気付くことは あり…

ページ上部へ戻る