© 富士少額短期保険ウェブマガジン All rights reserved.

お葬式の疑問 ランキング
みなさま こんにちは。
今回は、「葬儀を経験した方が困ったこと」や「葬儀について知りたいこと」のアンケート結果をランキング形式にて発表します。
「葬儀を経験した方が困ったこと」
第1位 心付やお布施の額(35.5%)
第2位 通夜・告別式の接待の仕方や手配(22.6%)
第3位 葬儀の手順(21.8%)
葬儀は、日常的にあることではないため、ほとんどの方々がわからないことがたくさんありますよね。
お布施の金額はどのくらいが一般的?
お布施の金額には、決まりがないようです。あくまでも渡す側の気持ちで決めるので一概にいくらという金額は言いづらいようです。
お布施はいつ渡す?
お布施は、葬儀や法要が始まる前に渡すことが多いようですね。
渡してはいけない金額があるの?
結婚式のように割り切れる金額はダメとかそういう決まりはないようですね。
葬儀までの手順は?
身内に不幸が起こった時には、まずは家族や葬儀会社に連絡をします。連絡後は日程や内容を決め通夜式→告別式です。その間には、決めることや様々な手続きを行うためハードシュケジュールになるようです。
「葬儀について知りたいこと」
第1位 葬儀費用について(51.6%)
第2位 準備しておくべきこと(43.4%)
第3位 葬儀の手順など一般的な知識(26.9%)
葬儀費用は、
執り行う葬儀の内容や地域により費用が様々なようです。
時代の変化や新型コロナウイルスの影響により、昔ほど大きな葬儀を執り行うことが少なくなったようではありますが、お寺へのお布施やお墓の購入などは変わりなくかかるように思います。
準備しておくこと、
人の死は、予期せぬもので準備しておくものの用意はなかなかむずかしいことではありますが、残された遺族が困らないように多くの皆様は、葬儀費用やそのあとの遺品整理などの為に、葬儀保険に加入をしています。
万が一の時に、大きな金額が必要となるため、日ごろから備えている方が多くいらっしゃいます。
葬儀となると、一気にさまざまな段取りや物事を決めなければなりません。お金の心配はしないことも準備のひとつですね。
元気な時は、あまり意識することが少なく、身近な方の死に直面したときに「死亡保険」や「葬儀保険」というワードでインターネット検索をされる方が多いのではないでしょうか。
検索し、調べてご自身にピッタリの保険を探すことも、よーく考えてみれば準備の一歩です。
いずれは、誰もが経験をする葬儀について、
皆さまが、同じような思いがあることがこのランキング結果でわかりました。
今回は、ランキングにそって素朴な疑問の回答を一部のみ書かせていただきました。
準備のひとつとして、
それでは、本日もすてきな時間を過ごせますように。
(財団法人日本消費者協会「第11回葬儀についてのアンケート調査」より)