© 富士少額短期保険ウェブマガジン All rights reserved.

熱中症対策 5選
みなさま
こんにちは
日本には四季折々の4つの季節があり
それぞれに風情があり楽しみ方も
さまざまですね。
しかし、
季節によって気温の変化が大きく
体調管理に気をつけたいことが
あります。
今回は暑い!夏に
気をつけたい熱中症のお話です。
地球温暖化の影響により
熱中症も年々早まっているように思います。
夏を満喫するには
熱中症にならないためには
自分自身で対策を知っておくことも
大切ですね。
熱中症にならないための5選
①涼しい素材の洋服選び
袖口や襟元が広いデザイン
生地は通気性や吸湿性にすぐれた浅が
おすすめです。
特に麻で作られたリネンなどの素材は
肌触りがよく気持ちよく着られます。
②体温を下げる食事
夏野菜になりますが
トマト、きゅうり、すいかなどを
使ったお料理がおすすめです。
プラスお酢を使うと疲労回復に繋がります。
また、温かいお味噌汁の塩分もとりつつ
胃も健康に保ちながら献立を考えて見てくださいね。
③効率よく体温を下げる体の部位
首元、わき、足の付け根を
保冷剤や冷たいタオルを
巻いて冷やすと
全身の体温を下げることができます。
④部屋の温度を下げるには
除湿して温度を下げる
扇風機を使って空気の循環をする
ブラインドやカーテンで
直射日光を遮るなど
こもりやすい部屋の温度を
工夫して暑さ対策をしてみましょう。
近年窓の外にゴーヤや朝顔などの
植物を育てて緑のカーテンを
作る方も多くなっていますね。
エアコンも使いつつ工夫してみてくださいね。
⑤上手な水分補給
喉が乾いてから水分補給をするのではなく
乾く前のこまめな水分補給をおすすめします。
暑いからと言って
エアコンを強めにして
外との寒暖差がありすぎるのも
自律神経の乱れに繋がりますので
注意が必要です。
熱中症にならないための工夫の
お話しでした。
参考にして頂けたら幸いです。
富士少額短期保険株式会社より
お知らせです
- こんなお気持ちはありませんか?
- 自分に合った保険が見つからない
- 保険料が高いのが心配
- 年金暮らしだから節約したい
- 大きな保障は必要ない
- 今、加入中の保険が切れてしまう
- お葬式の費用を準備しておきたい
- 高齢の両親の保険を探している
- 終活を始めたい
このような方には、
富士少額短期保険株式会社の死亡保険を
おすすめします
70才から申込みできる死亡保険 こちら
葬儀費用のために終活に備えた死亡保険 こちら
持病でも入れる死亡保険 こちら
ガンの治療中でも入れる死亡保険 こちら
保険料が決め手の死亡保険 こちら
若いパパとママのための死亡保険 こちら
入院重視の医療保険は こちら
死亡保険は、89歳まで申込みできます。
年齢により保険を諦めていた方にも
おすすめです。
また、
がんになっても入れる保険は、
今、がんの治療中の方のための
死亡保険です。
乳がん・子宮頸がん・子宮体部がん
胃がん・大腸がん・結腸がん
前立腺がん、など
19のがんの部位が
お申込みできます。