© 富士少額短期保険ウェブマガジン All rights reserved.

20231/5

七草粥の由来


[PR]
資料請求はこちら

みなさま
こんにちは。

2023年を迎え
早いもので5日が過ぎました。
お仕事を始められた方も多いのではないでしょうか。

さて、皆さま、
お正月はどのように
過ごされましたか。

本日は七草粥のお話です。

七草粥の由来は
1月7日に
1年間の無病息災を
願って春の七草を入れたお粥が食べられていた
というのが由来です。

さて 春の七草はご存じでしょうか。

・せり
・なずな
・ごぎょう
・はこべら
・ほとけのざ
・すずな(カブ)
・すずしろ(ダイコン)
の7つのお野菜です。

皆さまもこの1年無病息災を願い
1月7日にお粥を作るのはいかがですか。

さて
七草粥には「無病息災」という由来もありますが、

お正月といえば、
豪華なお料理をご家族やご友人と
楽しく召し上がり
皆さまの胃腸はややお疲れ気味ではないでしょうか。

現代にも七草粥の風習が
残っているということは
胃腸を休めるという
七草粥の効能に関係しているように
思います。

スーパーでも七草粥のセットが売られていて
手軽に作れたり
冷蔵庫の中のお野菜で
アレンジをしてもよいですね。

さてここで
一般的におかゆというとお米をお水で柔らかく煮込んだものです。
生米から煮ると「炊き粥」
炊いたお米から煮ると「入れ粥」
と名前が変わるそうです。
そして、お水の量によっても名前が変わります。
お米の量に対してお水を10倍のお粥は「五倍粥(全粥)」
7倍にすると「七倍粥(七分粥)」
10倍にすると「十倍粥(五分粥)」
20倍にすると「二十粥(三分粥)」

皆様のお好みはどのお粥でしょうか。

本年も皆さまの
ご健康をお祈り申し上げます。


資料請求はこちら
健康な方向け 葬儀費用のための終活保険
葬儀保険は必要なの?
がんになっても入れる保険

関連記事

白内障の話

みなさま、こんにちは! ある日、視界がぼやけて 歩きにくくなったり、 今まで見えていた文字が 突然、見えづらくなる、、、 これ…

年金いろいろ その2

みなさま、こんにちは 前回は 年金の仕組みについて 簡単にお話を しました。 前回のお話しはこちら 給付される公…

熱中症対策 5選

みなさま こんにちは 日本には四季折々の4つの季節があり それぞれに風情があり楽しみ方も さまざまですね。 しかし、 季節に…

この病気 放っておくとどうなる?

みなさま こんにちは 高血糖・高血圧・脂質異常症に ついてのお話です。 この3つの病気を放っておくと 体ではどんな…

20244/22

春野菜のキャベツで体を整えよう

こんにちは 春は暖かくなり 過ごしやすい季節ですが それと同時に 新年度を迎え何かと慌しい 季節でもありますね。 …

ページ上部へ戻る