© 富士少額短期保険ウェブマガジン All rights reserved.

糖尿病の最新治療!
糖尿病の最新治療!
みなさま、こんにちは
日本の国民病とも言われる糖尿病
その患者数は、予備軍も含めると
2000万人以上といいますから
驚きです。
今回は、糖尿病の最新治療のお話です
症状がない?
糖尿病は、始めは症状が無く
気付きにくい病気です
しかし、そのまま放っておくと
失明したり人工透析になったりする
怖い病気です
さらにやっかいなのが
治療を始めてもなかなか血糖値が
下がらないケースも多い事です
Aさんは、65歳の女性です
Aさんは、6年前に糖尿病と診断されました
その後、食事の改善や薬、運動など
試してみたのですが、血糖値はなかなか
下がりませんでした
このままいくと、人工透析になるのではないかと
毎日、心配だったそうです
逆に、血糖値が下がりすぎるケースもあるそうで、
糖尿病の管理は大変なものがあります
日本人の6人にひとりが糖尿病といわれる時代
では、最近の治療法はどのようなものが
あるのでしょうか?
調べてみました!
糖尿病の人は、食事をする前から
血糖値がかなり高くなっています
膵臓から分泌されるインスリンと
関係があるそうです
Bさんは、56歳の男性です
Bさんは、毎日健康に過ごしてきました
ところが、ある時期から、トイレに行く回数が
増えてきたそうです
2時間に1回はトイレに行く、、、
夜中でも、トイレの回数が多くなり
排尿量も多くなりました
頻尿が収まらないため、血液検査をうけたところ、
血糖値が4倍になっていました
そして、Bさんは糖尿病と診断されました
体重も急に減少したそうです
では、糖尿病とはどのような病気なのでしょうか?
調べてみました!
糖尿病とは、
食事をすると、胃や腸で分解され、
それが、ブドウ糖になって血液の中に
流れていきます
そして、細胞のエネルギー源となります
この糖を細胞に取り組んでくれるのが
膵臓で作られるインスリンという
ホルモンです
しかし、なんらかの原因で
このインスリンが上手に働かないと
血液の中の糖を使うことが出来ず
行き場を失った糖が、血液中に増えすぎて
高血糖の状態になります
これが糖尿病です
糖尿病になると、
入院しなければならなくなったり
インスリン注射を打つ
メトホルミンを服薬する
このような治療を受けなければ
改善しません
では、糖尿病の原因は何でしょうか?
調べてみました
糖尿病の原因は大きく分けて2つあります
① 遺伝的な要素
② 環境要因
一番典型的ものは、過食や運動不足があります
過食や運動不足で肥満になると
インスリンの効きが悪くなるそうです
肥満になっている人は、要注意です
遺伝がひとつの原因とのことですが
両親が糖尿病である場合は
糖尿病になりやすいそうです
食事の際、お米をお代わりする
お酒も毎日飲む、、、、
このような方は要注意です
肥満によって、内臓脂肪が増えてしまうからです
そうなるとインスリンがあっても
糖をうまく取り込めなくなります
その結果、血液中に過剰に糖が増えて
糖尿病になってしまうそうです
では、最近の治療法について
調べてみました!
最近でも、食事療法と運動療法が
一般的なようです
まずは、20日間ほど入院し、
管理栄養士から指導を受けます
その他、運動についてもアドバイスを
受けることができます
お酒が好きな方も安心してださい
禁酒などは、ほとんど勧められないそうです
その代わり、夜はお米を食べない事
運動をすること
これらのアドバイスがあるそうです
禁酒などは、かえってストレスになってしまう
できない事はしない。
できることを実行して糖尿病を治しましょう
今は、このような治療方法が一般的なようでした
糖尿病は、放っておくと大変なことになります
糖尿病の合併症について、調べてみました
① 脳梗塞
② 脳出血
③ 狭心症
④ 心筋梗塞
⑤ 網膜症
⑥ 腎症
⑦ 神経障害
このように、糖尿病には様々な合併症があります
糖尿病は、気付きにくい病気です
多くの人が、血糖値がかなり高くならないと
症状がでません
このため、定期的な血液検査は、とても大切です
次に、糖尿病の症状について
調べてみました
① 尿の回数が増える
② 喉が渇く
③ 水をよく飲む
④ 体重が減る
⑤ 疲れやすくなる
これらが糖尿病の主な症状です
糖は身体には大切なエネルギーです
尿の中に、糖が出てしまう糖尿病は
やはり深刻な病気のひとつです
糖尿病になると、体重が減る場合がありますが
どうして体重が減るのでしょうか?
調べてみました
糖尿病になると、糖が尿として
捨てられてしまいます
また、糖の代わりに脂質や筋肉の
タンパク質が使われてしまいます
このため、体重が減少してくるとの事でした
また、糖尿病になると疲れやすくなります
どうして疲れやすくなるのでしょうか?
これは、エネルギーが足りないからです
このように
糖はとても重要な役割を担っています
これらの症状を早く自覚するためには
どうしたら良いのでしょうか?
これには、定期的な健康診断そして
血液検査と尿検査が不可欠です
少なくとも、年に2回は
血液検査と尿検査を受けましょう
そもそも、なぜ糖尿病になるのでしょうか?
糖尿病は、インスリンの働きが
悪くなると起こる病気です
インスリン分泌不全
インスリン抵抗性
これらの症状がでることにより
糖尿病が出現します
遺伝も関係ありますが、
食事に気を付けることにより
糖尿病を予防することもできます
まずは、今日の夕ご飯から
お米の量を半分にすることから
始めませんか?
今回は、糖尿病のお話でした
富士少額短期保険株式会社の死亡保険を
おすすめします
70才から申込みできる死亡保険 こちら
葬儀費用のために終活に備えた死亡保険 こちら
持病でも入れる死亡保険 こちら
ガンの治療中でも入れる死亡保険 こちら
保険料が決め手の死亡保険 こちら
若いパパとママのための死亡保険 こちら
入院重視の医療保険は こちら
熱中症一時金付きの保険は こちら
死亡保険は、89歳まで申込みできます。
年齢により保険を諦めていた方にも
おすすめです。
また、
がんになっても入れる保険は、
今、がんの治療中の方のための
死亡保険です。
乳がん・子宮頸がん・子宮体部がん
胃がん・大腸がん・結腸がん
前立腺がん、など
19のがんの部位が
お申込みできます。
保険料は、がんのステージごとに
異なります。
乳がんの場合、
ステージ0
ステージ1
ステージ2
ステージ3の方まで
お申込みが可能です。
詳しくは、弊社ホームページの
【がんになっても入れるほけん】を
ご覧ください。こちら