© 富士少額短期保険ウェブマガジン All rights reserved.

脳出血と脳梗塞
脳出血と脳梗塞
みなさま、こんにちは
突然ですが、あなたの血圧は
安定していますか?
毎日、自宅で血圧を測れると
健康管理に役立ちます
高血圧症は、様々な病気を引き起こします
今回は、脳出血と脳梗塞のお話です
罹患する方多い病気
このふたつの病気は罹患する人が
大変多くいます
毎年、約20万人の人が発症している
深刻な病気です
死亡数は、9万人と、この数値も
かなり多くなっています
命が助かっても、後遺症に悩まされる場合も
多くあるそうです
歩くことが困難になることもあるそうです
脳出血も脳梗塞も、治療は一刻を争います
とっさの判断が命を救うカギになります
もしも自宅で倒れた時
周りの人が取るべき対処法についても
調べてみました!
脳出血とは、どのような病気でしょうか?
7割くらいに後遺症が残るという深刻な病気です
脳出血とは、脳の血管が破れて
脳に中に血液がたまってしまう病気です
脳出血の原因は
自分は健康だと思っていても
知らないうちに脳出血の可能性もあります
左の手足が麻痺していたり
血圧が200を超えるなど
いつもと異なる状況のときは
脳出血を疑いましょう
脳出血は、突然起こります
脳出血の最大の原因は、高血圧です
血管が狭くなり、慢性的に血管に圧力が
かかることにより脳出血が
引き起こされます
命に関わる、とても深刻な病気です
脳出血の自覚症状には次のものがあります
① 吐き気
② 激しい頭痛
③ 意識障害
④ めまい
⑤ ろれつがまわらない
⑥ おう吐
脳の中に溜まった血液を早く取り除かないと
脳のダメージがどんどん大きくなってしまいます
脳の機能が低下して、重い後遺症が残る場合も
あるそうです
後遺症には、次のものがあります
① 運動障害
② 感覚障害
③ 排尿障害
④ 言語障害
⑤ 嚥下障害
⑥ 感情障害
この後遺症があると、日常生活にも
支障が出てきそうです
脳出血が起きた場合の対処法として
手術が一般的です
神経内視鏡手術という名前の手術です
頭に500円玉くらいの穴を開けて
そこから溜まった血液を吸い出す
吸引管をいれる手術です
出血量が少ない場合は、手術はせず
血圧管理とリハビリという選択もあるそうです
脳出血の原因は、高血圧と聞いて
思い当たることはありませんか?
健康診断で高血圧を指摘されたら
薬などにより、治療をすることを
おすすめします
日々の間食や、甘いものの食べ過ぎ
運動不足が脳出血を引き起こします
血圧には、十分な注意が必要です
激怒したり、トイレでいきんだりすることも
血圧を上昇させてしまうそうです
高血圧が動脈硬化を引き起こします
高血圧症の脳出血にご注意ください
もしも目の前で人が倒れてしまったら?
その時の対処法について調べてみました
順序は次のとおりです
① 大きな声で、呼びかける
② 意識がない・言葉が出ない場合は、
脳出血・脳梗塞が疑われる
③ すぐに救急車を呼ぶ
④ タクシー・自家用車は使用しない
タクシー・自家用車を使用しない理由は
搬送時に状況が変化した場合に
対処することが出来ないためです
次は、脳梗塞のお話です
脳梗塞は、普段でも良く耳にする病気です
年間で15万人以上がなる病気です
脳梗塞とは、脳の血管の中に
血栓という血の塊ができて
血管が詰まってしまったり
血管が細くなることによって
脳に酸素が行きわたらなくなり
脳に障害が起きてしまう病気です
Aさんは、脳梗塞の経験をしました
Aさんは、84歳の男性です
Aさんは、ある日、テレビを見ていて
目が見えにくいと感じていました
でも、そのままにして過ごしていました
夕方になると、状況が悪化しました
Aさんは、立っていられなくなりました
立ち上がっても足に力がはいりません
その後、意識を失ってしまいました
近くにいた妻は、近所の親戚に連絡しました
数分後、親戚が駆け付けて、すぐに救急車を
呼んでくれました
発症から1時間で病院に到着したAさんは、
検査の結果、脳梗塞と診断されました
CT検査の結果、脳の血管が詰まっていることが
わかりました
どうして脳の血管が詰まってしまったのでしょうか?
Aさんの場合は、心房細動という不整脈が原因でした
心臓の血管にできた血栓が、脳に運ばれて
脳の血管を詰まらせてしまうと脳梗塞が起きます
一刻を争う治療になるため、すぐに救急車を
呼びましょう
Aさんは、2時間以内で治療ができたため
後遺症も残らなかったそうです
心臓が原因の脳梗塞も、意外と多いようです
心房細動が原因の場合が多くあるそうです
高齢者ほど、心房細動に注意が必要です
動悸やめまいなどの症状には注意しましょう
今回は、脳出血と脳梗塞のお話でした
富士少額短期保険株式会社の死亡保険を
おすすめします
70才から申込みできる死亡保険 こちら
葬儀費用のために終活に備えた死亡保険 こちら
持病でも入れる死亡保険 こちら
ガンの治療中でも入れる死亡保険 こちら
保険料が決め手の死亡保険 こちら
若いパパとママのための死亡保険 こちら
入院重視の医療保険は こちら
熱中症一時金付きの保険は こちら
死亡保険は、89歳まで申込みできます。
年齢により保険を諦めていた方にも
おすすめです。
また、
がんになっても入れる保険は、
今、がんの治療中の方のための
死亡保険です。
乳がん・子宮頸がん・子宮体部がん
胃がん・大腸がん・結腸がん
前立腺がん、など
19のがんの部位が
お申込みできます。
保険料は、がんのステージごとに
異なります。
乳がんの場合、
ステージ0
ステージ1
ステージ2
ステージ3の方まで
お申込みが可能です。
詳しくは、弊社ホームページの
【がんになっても入れるほけん】を
ご覧ください。こちら