© 富士少額短期保険ウェブマガジン All rights reserved.

被保険者と契約者の違い


[PR]
資料請求はこちら

みなさま、こんにちは!
保険契約申込書に、
「契約者」と「被保険者」という項目が
あります。わかっているつもりでも、
いざ記入するとなると、
「あれ?どっちだっけ?」と、
分からなくなることがあります。
今日は、そんなお話です。

契約者と被保険者の違い

保険契約に必ずいる、契約者
保険契約を結ぶときに、
契約者のお名前を記入します。
この契約者とは、
保険契約を締結する者のことをいいます。
そして、この契約者が、
保険料の支払い義務を負います。
契約者は、個人だけでなく、
もちろん法人でも大丈夫です。
保険契約に必ずいる、被保険者
被保険者の定義は、
損害保険と生命保険とで異なります。
損害保険における被保険者とは、
保険事故の発生によって、
経済的損失を被る可能性のある人をいいます。
そして、保険事故による損害が発生したとき
保険金を受け取る権利を有する人です。
一方、生命保険における被保険者とは、
その人の死亡または生存に関し
保険者(保険会社など)が保険金の支払いや
保険給付を行うこととなる保険契約の
対象となる人のことをいいます。

保険金受取人とは?

生命保険契約書に記載する項目に
保険金受取人もあります。
この保険金受取人とは、
どのような人をいうのでしょうか?
これは、その名前のとおり、
保険事故などが起きたときに、
実際に、保険金を受け取る人のことです。
生命保険契約では、
必ず保険金受取人を指定しなければ
ならないとされています。
このため、約款でこれらについて定めています。
保険金受取人は誰にすればよいか?
では、あなたの生命保険の契約時に
保険金受取人として、
誰の名前を書けばよいのでしょうか?
保険金受取人になれるのは?
保険金受取人の指定は、
保険会社や少額短期保険業者により
その範囲が異なります。
通常は、配偶者・子供ですが、
親・兄弟姉妹を指定することもできます。
保険金受取人は、2親等以内?

一般的には、保険金受取人の範囲は

2親等以内としている会社が多いです。
3親等以内の場合もあります。
このように制限するのには、
保険金詐欺を防止するため、
また、被保険者を保護するためなどの
理由からです。
親族以外の人を指定できる場合には、
以下のようなものがあります。

  • 内縁関係の場合
  • 内縁の夫や内縁の妻を指定するときには、
    7年間の同居が証明できる書類などの
    提出を求められる場合があります。

  • 親族がいない場合
  • 親族がいない場合、死後事務委任契約等を
    締結している業者・法人を
    保険金の受取人に指定できる場合も
    あります。
    保険会社により、対応が変わりますので、
    各社へご確認ください。
    3親等以内の親族がいない?
    子供もなく、兄弟とも疎遠になっている場合、
    保険金受取人の指定に悩むときがあります。
    現代社会の問題点として、
    「おひとりさま」があります。
    自身の葬儀費用を準備しておきたいからと
    保険に加入したいという方も
    多くいらっしゃいます。
    この問題に対応できる保険会社も
    徐々に増えているようです。
    保険金受取人の指定に迷ったときは、
    保険会社にご相談してみてください。

89歳まで申し込みできる葬儀保険は
89歳まで申込みOK 終活のための葬儀保険 ごあんしん共済

がん治療中の人が申込みできる保険は
がんになっても入れる保険


資料請求はこちら
健康な方向け 葬儀費用のための終活保険
葬儀保険は必要なの?
がんになっても入れる保険

関連記事

知っておきたいお葬式のこと

みなさま、こんにちは 突然ですが、 自分のお葬式について 考えたことはありますか? お葬式は準備期間がほぼないため、…

卵巣がんのお話し

皆さま、こんにちは 40歳代から増える 卵巣がん。 今回は、卵巣がんのお話です。 自覚症状 自覚症状がほとんどなく 早期発見…

体調不良 あなたはどのタイプ?

みなさま こんにちは。 ここ最近 気持ちや体調がすっきりしない 不調を感じることがある、、。 もしかしたら「血流」が原因かもしれませ…

意外と大変な死亡後の手続き

みなさま、こんにちは 先日、近しい人のお葬式がありましたので、 参列してきました。 その時に、話に出たのが、 これか…

白内障の話

みなさま、こんにちは! ある日、視界がぼやけて 歩きにくくなったり、 今まで見えていた文字が 突然、見えづらくなる、、、 これ…

ページ上部へ戻る