© 富士少額短期保険ウェブマガジン All rights reserved.

お葬式の種類 様々な形


[PR]
資料請求はこちら

お葬式のはなし
みなさま、こんにちは

人にはなかなか聞けないことがあります。
お通夜や、告別式のこともその一つです。

葬送の形も様々で
どうふるまったらよいのか迷うことも
悩むことも時々あります。

今日は、そんなお話です。

お葬式の種類

新型コロナウイルス感染症の拡大により
とても大きく変化したものの一つに
お葬式があります。
お葬式の種類は?
昔ながらのしきたりを守った葬儀

  1. 葬儀会社と相談して執り行う一般葬
  2. 個人の生前の希望を取り入れた独自性のある葬儀
  3. キリスト教で執り行われる葬儀
  4. 神道で執り行われる葬儀

ほんの2年前は、
これらの葬儀の形式が一般的でした。
いずれも、多くの参列者がありました。

そのため、家族葬にて執り行う、、、
と聞くと、参列してよいのか、
お香典はどうすればよいのか
判断に迷うこともありました。

家族葬とは?

 

最近、一般的になった家族葬ですが、
その内容はどのようなものでしょうか?

家族葬は、
基本は家族、それに親しい友人が
加わることもありますが、
多くても10名前後の参列者で、
静かに故人を偲ぶお葬式です。

一般葬を小さな規模にしたもので、
お香典やお香典返しなどの
儀礼的なものを省くことが多いです。
静かにお別れをしたいという方に
選ばれています。

家族葬の場合、
お食事などの提供やお香典返しを
省くことが多いため、
お香典の額も少なめにお持ちする方が
多いようです。
家族葬と一般葬、どちらを選ぶ?
以前、葬儀関連会社の方とお話をしたときに、
その時はまだ新型コロナウイルス感染症が
全くない時でしたので、
「家族葬と一般葬、迷う方も多いと思うのですが、
アドバイスはありますか?」
とお尋ねしたことがあります。

葬儀のあとに
その時の葬儀関連会社の方の回答は、

「どちらが良いとは言えませんが、
ご葬儀が終わったあとに、
大きな違いが出てくるように思います。

というのは、
一般葬は、新聞などでお知らせするため、
お通夜・告別式に参列でき、
故人とお別れすることができます。

しかし、家族葬の場合、
特にお知らせは致しませんので、
お葬式が終わったあとに、
亡くなられたことを聞き、
お別れできなかったことを大変残念に
思われる方も多いのです。

しばらく経って、
故人のご友人などから遺族に連絡が入り、
遺族が連絡できなかったことを
お詫びしたというケースも聞いています。

つまり、家族葬は
故人・知人には十分に周知されないため、
後々、残された家族が
フォローするケースが多くなるのです。

そのため、お客様から
家族葬か一般葬か?と相談を受けた場合は、
一般葬をおすすめしています。」
このような回答でした。
小さなお葬式も多い
しかし、今は事情が違います。
新型コロナウイルス感染症の拡大を境に、
家族葬が一般葬と同様に
執り行われるようになりました。

少し前までは、家族葬と聞くと、
珍しいくらいの頻度でしたが、
今や、とても普通の形式になりました。

いずれにしても、
故人がどのような葬式を
望んでいたのかを考慮し、
お葬式の形式を選択することが大切です。
お香典の相場
お葬式に参列する際、
お香典を持参しますが、
そもそもお香典とは
どのようなものなのでしょうか?
お香典は、もともとは仏式で採用されたもので、
故人にたむけるお香を持参する代わりに、
お金をお包みしたことから始まります。

その習慣が今も続いているのです。

お香典の意味

お香典には、
喪主とそのご家族の出費を思い、
お助けしたいという相互扶助の意味合いも
込められています。

実は、生命保険・死亡保険・医療保険などの保険も、
相互扶助の精神のもとに成り立っています。
お葬式と保険の共通部分が意外なところにありました。

お香典の目安は、地域によって異なります。
祖父母を例にとってみますと、
最も多いのが、東北と北関東で、
その額は3万円程度です。
その他の地域は、
1万円が最多となっています。

しかし、この金額はあくまで目安で、
お付き合いの程度により異なってきます。

いずれにしても、
お香典の金額は、祝い事よりも少なめなのは、
どの地域も同じなようです。
お香典に包むお金、新札はNG?
お香典に包むお金は、
新札ではいけないと聞きます。
これは、本当でしょうか?
かつては、新札の場合、
まるで準備していたかのように受け止められ、
それは本意ではないとのことで、
お香典には新札を避けるのが一般的でした。

しかし、新札が絶対NG
というわけではないようです。
もしも気になるようでしたら、
新札に折り目をつけて
不祝儀袋に入れれば、問題はないそうです。
最近のお葬式のかたち
お葬式について様々なことを
お話してきましたが、最後に
お葬式の形式についてまとめてみました。

最近のお葬式

  • 一般葬

規模は、50人から1000

費用は150万円から200万円以上

 

  • 家族葬

規模は、10人から20

費用は50万円前後

 

  • 火葬式

規模は、5人から10

費用は、30万円前後

 

  • 直葬

規模は、5名前後

費用は、20万円前後

 

  • 樹木葬
  • 海洋葬
  • 宇宙葬
  • 最近のお葬式一般葬
    規模は、50人から1000人
    費用は150万円から200万円以上

お葬式のかたちも進化しているようです。
どんなお葬式にしたいのか、
エンディングノートなどを活用し、
家族に希望を伝えることが大切です。
葬儀保険は必要か?
葬儀保険とは、
お葬式の費用程度を準備できる
シンプルな死亡保険のことをいいます。
たとえば、このような方々におすすめしています。

  • 70歳で終活をスタートし、葬儀保険をお探しの方
  • 80歳になったご両親の保険をお探しの方
  • 持病があっても入れる死亡保険をお探しの方

富士少額短期保険株式会社は、
70歳でも申し込みできる葬儀保険を
ご用意しております。

富士少額短期保険株式会社より
お知らせです

 

〇こんなお気持ちはありませんか?

〇自分に合った保険が見つからない
〇保険料が高いのが心配
〇年金暮らしだから節約したい
〇大きな保障は必要ない
〇今、加入中の保険が切れてしまう
〇お葬式の費用を準備しておきたい
〇高齢の両親の保険を探している
〇終活を始めたい

このような方には、
富士少額短期保険株式会社の死亡保険を
おすすめします
〇80歳でも申込みできる死亡保険 こちら
〇持病でも入れる死亡保険 こちら
〇ガンの治療中でも入れる死亡保険 こちら
〇保険料が決め手の死亡保険 こちら
〇若いパパとママのための死亡保険 こちら

死亡保険は、89歳まで申込みできます。
年齢により保険を諦めていた方にも
おすすめです。

また、
がんになっても入れる保険は、
今、がんの治療中の方のための
死亡保険です。

乳がん・子宮頸がん・子宮体部がん
胃がん・大腸がん・結腸がん
前立腺がん、など
19のがんの部位が
お申込みできます。

保険料は、がんのステージごとに
異なります。
乳がんの場合、
ステージ0
ステージ1
ステージ2
ステージ3の方まで
お申込みが可能です。

詳しくは、弊社ホームページの
【がんになっても入れるほけん】を
ご覧ください。

80歳でも申し込みできる死亡保険
89歳まで申込みOK 終活のための葬儀保険 ごあんしん共済


資料請求はこちら
健康な方向け 葬儀費用のための終活保険
葬儀保険は必要なの?
がんになっても入れる保険

関連記事

20244/22

春野菜のキャベツで体を整えよう

こんにちは 春は暖かくなり 過ごしやすい季節ですが それと同時に 新年度を迎え何かと慌しい 季節でもありますね。 …

ドラムで認知症を測定?

みなさま、こんにちは 年齢を重ねるにつれて、 健康面や経済面などで さまざまな不安やお悩みが 出てきます。 その中…

糖尿病が治る?

糖尿病が治る? みなさま、こんにちは 健康への第一歩は 生活習慣を整えること。 そんなことが 当たり前に なってきている中で …

iPS創薬

みなさま、こんにちは ノーベル生理学・医学賞を 受賞し注目された iPS細胞を 覚えていますか? iPS細胞が活躍 体の細胞に …

相続税ってどれくらい?

みなさま、こんにちは! みなさまは 相続税の申告書を 作成したことは ありますか? 相続税とは 相続の開始があっ…

ページ上部へ戻る